メニュー

Studio

2013年度春学期PBLスタジオ4:コミュニケーション軸

Cityformat - 都市生活のインターフェースを考え直す –

担当教員
本江正茂(東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授)
講師
logue[菊地正宏+小川直人+酒井聡+柿崎慎也+鹿野護]
ゲスト講師
木村博之(グラフィックデザイナー/株式会社チューブグラフィックス代表取締役)
丸山新 (タイポ/グラフィックデザイナー/クリエイティブディレクター(&Form代表))
担当助手
山田哲也(せんだいスクール・オブ・デザイン研究員)

【概要】

日常、私たちは一定の書式/フォーマットを介して、多くの仕事やサービス、情報をやりとりしている。都市が多種多様なシステムからなるものであり、それらシステム同士が接する境界面をインターフェースと呼ぶならば、都市生活はインターフェースの織物にほかならない。それら都市を形成する書式= Cityformat を情報/ヴィジュアルから考えなおす。
2013年度春学期は、印刷物やサインにおいて、誰にでもわかりやすく美しいフォーマットを設計する視点や方法について、宮城野区文化センターをケーススタディとして実践的に取り組んだ。

【成果物】

みんなで更新する地図 
都市は日々変化しているにもかかわらず、一度制作されて長く使用されている地図に疑問を抱いた。そこで、更新性のある地図を作成した。これをWEB上に公開することで、地図に疑問をもった人々が意見を書き込む。すると、地図が更新され、使いやすくなっていく。都市は地図によって透明度を増す。
PBL4
誘導アイキャッチデザイン 
私は宮城野区文化センター内の誘導と案内サインを提案しました。各階のエレベータと階段の合流場所を始点として、各部屋をイメージしたマークを床に横一列に設置します。マークは線のようにつなげずに、始点と終点だけにマークを設置しイメージを目的地へ投げかけるサインを考えました。
PBL4
ナビコミュニケーション
裏面に「大喜利コンテンツ」と「意見・コメント欄」を設けた書架案内です。目的は利用者の書架への誘導、利用者と職員のコミュニケーション活性化です。かたいイメージを持たれがちな職員がくだけた話題をふることでコミュニケーションのきっかけをつくり、利用者の本音ニーズを引き出します。
PBL4
フキダシマグネット
部屋の中の活動の気配が廊下に伝わるといいと思い、施設利用者が活動の様子や宣伝を書き込むことのできる、フキダシ型マグネットシートを考えました。ドアに貼って使うことでドアが宣伝媒体となり、利用者同士のつながりが生み出せないかと考えました。
PBL4
ハマるボタン
図書館の試聴コーナーにあるCDプレーヤーのボタンが小さくて色も周りと一緒で見えにくいです。ボタンを使いやすくするために小さな装置を作ることで、工業製品の人への優しさがよくわかりました。透明アクリルで作った装置をもとのボタンに貼ることで、それを押すと下のボタンも押されます。
PBL4
館内情報交換マップ
複合的である施設の利用や可能性を施設職員と利用者が一緒に知り、つくっていくために、館内ツアーを開催し、各部屋の情報や問題、見出した可能性をマップ に書き込み、共有します。イベント時だけでなく平時でも施設に人が集まるような、施設をとことん利用するきっかけづくりのためのマップです。
PBL4
公式PRパーツ配布サイトの制作 
「主催者」のPRを助けることで、宮城野区文化センターの所在地、アクセスなどの基本情報を広告します。公式サイトから地図、交通案内、写真など自由に使える「PRパーツ」をダウンロードして、チラシなどで使用してもらいます。「主催者」の手間とコストを削減し、喜んでPRしてくれるはずです。
PBL4

「2013年度春学期PBLスタジオ4:コミュニケーション軸」活動内容一覧

-2013.07.18-
-2013.07.09-
-2013.07.01-
-2013.06.18-
-2013.06.04-
-2013.05.20-
-2013.05.20-
メニュー